from ULTIMO SPALPEENさん
http://willowick.seesaa.net/article/105664717.html FaustのNISHIO先生チックに言うと、そこに『DANGER!!』と書かれたボタンが置いてあったので、押すのは危ないと分かってるので、つい押してみたくなった。そんな感じ。
や、しくへっどさんの言いたい事はよーく分かるし、基本ラインは同意するんだけれど。それでもあえてポチッと押しちゃうと、それって、コミケで公然と売られているものとどこが違うんだろう。 勝手にCマークつけるのとかは論外として、プロの業者に発注して、場合によっては数百個単位の物品を売り捌く個人サークルと、その海賊版製造業者との間に線引きができるかと言えば難しいところだと思うのだけれども。 ……志が違う? 愛がない? そんなのどうやって他人が判断できるんだろう。 ……利益を出すのが許せない? なら仮にその海賊版1個しか売れなかったら、突然大手を振って販売していい存在になるの? どうも自分の中で理屈と感情が一致しないんだよなそこんとこ。 スポンサーサイト
|
| Top |
|