Top | RSS | Admin
アイマスって海外だと児童労働扱いされちゃうの? | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
Xbox LIVE上で、アイマスの英語版って出る見込みはないんだろうか? と言うやり取りをしていたとき、ある方からひょいと下記記事の内容を教えて頂きました。記事自体は結構前に発表されたものなんですが、そのときはxbox360にもアイマスにも目が向いてなかったので全然チェックしてませんでした。

from MouRa
http://moura.jp/frames/report/070129/

海外掲示板でのアイマス評和訳引用をプリントアウトした用紙を配りながら)

かーず「アイマスのPVがネットで公開されたときの海外の掲示板での反応です。(開発陣は知っていたご様子)、この反響を見る限り海外市場は受け入れてくれると思うのですが、海外ローカライズの予定はあるんでしょうか?」

坂上「アメリカから熱心にファンレターを送ってくるファンの方もおりまして、海外でも発売を期待している声があるのは知っています。
ただ海外は海外でいろいろ考え方がありますから。こういう絵をジャパニメーションの延長線上とは見てくれないところがあって、『子供を働かせているゲーム』みたいな考え方をされることもあるんです」

かーず「そんな解釈をされてしまうんですか!」

坂上「それこそパイタッチなんて、『コラーッ!』ってなりますよ、セクハラですからね(一同笑い)。真のコミュニケーションパートで空手の練習で叩かれるイベントにも、『えー!女の子を殴るだなんて!』みたいな反応があるので、そういうところをクリアしていかないと海外版は難しいと思います」

この、『子供を働かせているゲーム』という部分。どうも自分の感じる印象と異なってる気がしたので、本当にそうなんかなあ? という疑問を直接英語圏の方にぶつけてしまいました。そしてやり取りをそのままここに訳す。なんという自作自演記事。

from Visualnews.net
http://forums.visualnews.net/showthread.php?t=18296


Question (自分):
とりあえずセクハラについては脇に置いといて。子役ってそんなに際どい題材かなあ? よく知らないけど、日本もアメリカもイギリスもそんなに扱いが違うようには見えないんだけど。特殊な場合とかあるいは場所とかによっては、児童労働と見なされちゃうもんなの? (いや、定義的には児童労働になるのかもしんないけど、問題扱いされそうかという意味で)

Answer A:
興味深い話題だね。セクハラの部分は理解できるよ。でも、児童労働と暴力の部分については君の意見に同意せざるをえない。それはたぶんいわゆる建前だね。まず間違いなくつまづくだろう商業的、マーケッティング的、法的なオトナの事情を考慮した、ね。自分が言える範囲では、女性(それに未成年労働者)をターゲットにした暴力は西洋でも日本と同じぐらいに当たり前にあるし、恐らくはそれのせいで売り上げが減ることよりも、むしろ増える可能性が高いだろうね。

Answer B :
PS3にも移植してくれたらなあ。家でも遊べるのに。

児童労働については、iDOLM@STERの双子は12歳だってこともお忘れなく。まあ、年齢が理由で問題になるとはまったく思えないけど。それに、アメリカの空手教室で女性とスパーリングするのだって決して珍しい事じゃない。

ゲームの発売時にはほとんど何時だって反発があるけど、それによってマンハントみたいなソフトが出荷されるのを止められないし、単にとっさに思いついた理由だと思うな。

Answer? C :
ただアイマスをプレイするためだけに日本版360を買わなくてもよかったらなあ。PS3みたいに、全部のゲームをリージョンフリーにするべきだよ。


※「建前/tatemae」「オトナの事情/otona no jijou」の表現は本文まま。上お二方は、日本語のノベルゲームを普通に問題なく読める剛の者。

この問答を読む限り、少なくとも欧米でアイマスが問題ある児童労働と見なされる可能性は少なそう。あくまで英語圏に限った話だけど。他の文化圏について話してたんだとすると自分の見当違い。

とはいえだからといって、海外版のハードルが低くなるとも思えず。結局、未成年設定とコンセプトそのものは問題なくても、その設定と肌の露出度(ビキニ水着とか)が組み合わさると火種の匂いがするのには何も変わりなく。他所でも指摘されてるように、音声・歌どうすんのさ、という問題もあるし、それだけの手間隙リスク背負える売り上げが期待できるか、というと微妙。結局根本的な問題は、たとえ出しても話題になるだけで投資とリターンが全然つりあわなそう、ってとこですよな。

むーずかしいねー。期待しないで英語版待ってますよー。
スポンサーサイト



------------------------------------------------------------
【2007/11/29 21:13】 | トラックバック(1) | コメント(3) top↑






<<デッドライジング | Top | 続々・Gears of War>>
コメント
通りすがりで初コメ~
ようつべなんかで外国人の反応見る限りだと、声の吹き替えだけはしてくれんな>< ってのが多いですよねー字幕だけつければそのまま売り出せるんじゃないかと思います~まぁ、お国柄とか、宗教問題なんかもあるんでしょうけど・・・
【2008/12/29 09:22】 URL | むぎ [ 編集] | page top↑

============================================================

ジョンベネちゃん(事件) みたいなもんですかね。

【2009/01/01 20:18】 URL | [ 編集] | page top↑

============================================================

ジョンベネちゃんが生前やってたショー出演なんて、
露骨に児童ポルノ臭プンプンだったのに…。
海外ドラマBONESにも、ローティーンが出演するショー絡みの
事件が出てきましたね。シーズン2だったかな。

アニメの世界で見ると、パワパフは流血OKなのに
日本製アニメでは格闘シーン自体全面カット。
古くはア○ムがロボットを破壊するのはNGなのに
ポパ○が毎回ブル○トをボコボコにぶっ飛ばすのは
問題なしだった事例を思い起こさせます。

仮にアイマスが自国製ゲームだったなら、
同じシチュ・システムを使っていたとしても
しれっと発売されていたかも。
絵的には萌えもへったくれもない別物になっていたでしょうけど。

他国文化は簡単に切り捨てるからなぁ、あちらの文化圏は…。
日本のように、海外の制度から権力者に都合のいいところだけ
つまみ食いするのもどうかと思いますが。
【2009/01/02 16:50】 URL | プルートゥ [ 編集] | page top↑

============================================================

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://dekadenbiyori.blog40.fc2.com/tb.php/335-ed06a6eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
アイマスが世界で発売されない本当の理由について
おかげさまで英語コンテンツもけっこう増えてきまして、予想通りと言いますか、YouTubeで「なぜアイドルマスターが英語圏で発売されないんだ」というような意見をよくいただきます。それで説明用の記事を書こうかなと調べていたところ、でかだんびより : Dekadenbiyori ア Xbox 360 THE IDOLM@STER コミュ動画集【2008/12/27 23:17】
| Top |