via MangaBlog http://www.mangablog.net/?p=817
[This image is being quoted for presenting racial image issue basically unconscious in Japan. I have no intention to offend specific people.] ![]() あるマンガの中から抜粋したこの1コマ。米国内のブログで物議を醸しているのを発見したのですが、皆様は何が問題になっているか分かりますでしょうか? http://www.digitalfemme.com/journal/index.php?itemid=220
http://www.digitalfemme.com/journal/index.php?itemid=222
自分はと言えば、何が問題なのか最初画像を見たときは全然分かりませんでした。が、このブロガー以外にも、コメントを付けていた米国の人間の多くは露骨な人種差別表現だと感じたようです。文化が違えばタブーも変わる。日本で何が問題なの?と思うような事でも外国でもそうとは限らない。逆もまた然り。 マスメディアは世界中全ての人間に不満を言われないような表現をするべきだ、というのは極論過ぎる、と言うか現実的に無理なので賛同しかねるものの、この件に関しては日本人はもう少し自覚があってもいいのかもしれません。多分に自戒を込めて。 日本は人種差別が激しい国だ。と時々言われるのには異論もありますが、この手の無自覚による誤解も少なくないのかと。煙のない所に噂は立たないわけですし。最終的に相手の意思に沿うかどうかはともかく、少なくとも何の煙が問題になっているかは把握しておいたほうがよさそうですね。 ま、英語掲示板で、変態セクハラ発言をしている自分が言える立場じゃねえがな。 おまけ:調べてみたら、この件では鳥山明も有名らしいです。 http://www.daizex.com/general/ask/archive/2004_07_04.shtml#2 スポンサーサイト
|
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Comipress様、回答が遅れてすみません。大半の枠内の文章は転載翻訳なので、そちらのほうは原文の方にご確認ください。(というか、実は無断なので、あまり大きな顔はできないです)自分の書いた部分は、お好きな部分を自由に使っていただいて構いませんよ。
こんなのは完全にスルーすべきだと思います
結局、自分たちが「日本人を差別している」って事実に気づかない限り 何をとっても自分が被害者だと思いこむでしょう 実際、「黒人の悪役」は出せなくなった米ドラマ、映画を見てると なんだかなぁ……な気持ちになりますし まね。ただ言葉をお借りすれば、自分がある地域では「差別していると受け取られる」表現にまったく気がついていなかった人間なので、興味深いな。と。
基本的にはVizの裁量問題だけど、日本側も、もし気がついていれば、もっと地勢に合わせたマシな売り込み方ができたんでないかな、という気がするんですよね。 ありがとうございます
もう送ったからじき掲載されると思います 私見では、向こうじゃ非常にやかましい問題だしとんでもない 金額の訴訟起こされたりするリスクもあるので差別したしないの 感情論より法的・ビジネス的見地から対応するべきかと。 このクチビルが悪いらしいけど、日本人には普通わかりませんよね ハガ錬(だったか?)の十字架を修正してこれを放置したのは 私は完全にVizの手抜かりだと思います 私が思うに、この手の問題は黒人の中でもごく一部の「おかしな人たち」が声を大きくして言っているだけなのに、それを黒人の総意と勘違いして周囲が過剰反応しているだけに見えるのですが。もし、多くの黒人の反感を買っているなら、黒人の間で日本マンガの不買運動が起こりそうなものですが、実際はそんなことはありませんよね。
法的にも全く問題はないと思います。裁判所が黒人の唇を厚く書いたのはけしからんから、賠償金を払いなさいなどという判決を出せるでしょうか?試しに訴訟してみればいいと思います。 日本で一昔前にあった4本指のキャラの自主規制も同じようなものです。抗議しているのはごく一部の人で、メディアが過剰反応しただけです。出版社が襲撃されたとか、訴訟を起こされたとか、一切なかったですよね。 日本で部落問題と言えば、解放同盟の糾弾のイメージがあるように、アメリカでも黒人問題と言えばロス暴動のようなイメージがあるんでしょうね。理不尽な要求にはちゃんと反論すればいいのに、マイノリティを怒らすと怖いという、別の意味での偏見があることが問題のように思います。 正直なところ、黒人がどのぐらいマンガを読むのか知りません。教えてくれるとこれ恭悦至極。ただ、少なくともブログのコメントを見ている限りでは、複数の人間が人種差別的と感じたようです。個々の素性は知りませんが、恐らくは黒人だけではないと思います。
差別表現と言えば、向こうでもジャップという言葉が使う人が時々いて、それはあんまりいい気持ちはしないと指摘すると、これは単なるジャパニーズの略称で使っている、俺には差別発言なんて意図はない。それはお前の被害妄想だろう? というような反応されることもあります。まれに、だけどね。 自分はもう慣れちゃって、別にいまさら気にしないけど頼むから日本でその発言はしないでよねー。と内心思うだけですが。いちいちツッコむのも面倒くさいし。とはいえ、彼らがやっているから自分も同様にレベルを落とす必要があるとは思いませんし、不買運動しようなんて気にもさらさらならない。意見の合わない相手と無理に付き合わなくても、他に人間はいくらでもいますので。 仮に日本人をジャップと呼称する本を、表現を修正せずに日本で売り込もうとした場合、もちろん訴訟なんかできないと思うけど反感は買うでしょう。そこに書きたいテーマがあって意図的に行うならともかく、気がつかないでそれをやってしまうのは、商売のやり方として賢いとは言えないのでは? 別に修正だけが唯一の解決策とは思いません。この本には慣習とそぐわない表現があるが原作を尊重して残した。とかいう注意書きでもあれば、返ってくる反応は大分違うと思うのですが。見たい人は容易に見れるし、見たくない人は見なくても済む、そういうシステムが構築できればより理想的なんですがね。 嫌なら見なければいい。
TVとは違う。たまたまつけていたら、見てしまったなんてことは有り得ない 好き好んで、雑誌を買い、自分の意思によって、その漫画を読んだんだ そこには必ず、自己の意思が存在したはずだ もしも嫌悪感を抱くならば、そこには読まない自由も認められる 修正する必要など一切ない もしアメリカのコミックに雷門太郎が出てきたら、
日本のアンチレイシストは「日本人をチビで猿のように描いた」と 騒ぎ立てるかもしれませんね。 同じ事です。 とくにアイシールド21では、各キャラを特徴的に描くのですから、 とやかく言われる筋合いはない。 ちびくろサンボもそうですが、勝手に何でも差別だと決め付ける人こそ、 本当の差別主義者です。 差別に無自覚なのは彼らだろ
じゃあ、なんでアメコミの東洋人は常に細目の吊り目で描かれているのか その事が問題にならないのは何故なのか そもそもアイシールド21にはステレオタイプだけじゃない パンサーという黒人もでてくるでしょう 国際的に黒人描写はアンタッチャブルなんですねぇ。
しかしアメコミなどの日本人(アジア人)に対する描写も結構酷いものがあると思うのですが…。 アジア人は気を遣うほどの相手ですらないってことですかね。 黒人自体ださないほうがいいよ。
なにで噛み付いてくるかわからないし、金目当てかもしれないし。 日本人の目には別に差別的とか見えないのですが、人種問題に
関する限り「なに怒ってんの?気にしなきゃいいだろ」の 日本人的感覚で対応していいかは正直疑問 現地の常識、現地の法規判例、現地の慣習に従うべきだと思います まさにこういう問題のため集英社は現地化作業にアメリカ人雇ってるのですが・・ 日本人全般に言えるのですが、日本人はかつて本当に深刻な 民族対立問題を体験したことが歴史的にないので、民族問題が 他民族国家では暴動や国家分裂にもつながるいかに敏感で重大な 社会問題か、という点についての感覚が欠落しています 「外国人をどんどん移住させて日本を他民族国家に!」なんて 大真面目に言う政治家や経営者はみな人種問題のリスクを 知らないのでしょうね。 キン肉マンは当時の日本政府の首脳が、ソ連の首脳に
「これが日本で流行ってる文化です」とおみやげとして ウォーズマンのフィギュアを贈ってた記憶がある。 無茶苦茶おおらかな時代もあったもんだ。 パンサーが監督から差別されてるのが問題じゃなくて、
このたった1コマで唇が厚いだけなのが問題なのか アメ公は本当に愚図な生き物ですね 初めまして~。サーフィンしてたら飛んできました。
最近の漫画ではあんまり問題になっていなかった(表沙汰になっていないだけかもしれませんが)表現方法が問題になってますね。 アメリカ本土に留学していましたが...当の本人達は「差別」されているとは思ってないでしょう。 (ココから先の表現方法は大衆的に【差別用語】とされているものが含まれるので問題があるならばコメント自体削除願います。) 向こうでは普通に「二ガー」やら「ブラック」なんて表現を自分達で発言するし、二ガーである事を誇りに思っている連中がいっぱいでしたよ。絵を描くときでも唇部分を誇張する表現だって不快には思ってなかったですし。むしろ一つの特徴としてアピール出来る武器にしてましたし。日本にだって差別するべきでなくとも差別として使ってはならない言葉や表現だって山ほどあります。最近では【浮浪者】=【ホームレス】になったり、【土方】=【建設作業員】だったり...差別だと思うから差別になるのですから。 今の時代からすれば別にどうこう言う問題じゃないと思います。大昔に奴隷や家畜以下の扱いを受けていたのは歴史上の事実。でも、それを今更蒸し返して騒ぐ事ほどナンセンスなんではないだろうか。人間なんて皮剥げば赤い筋肉と赤い血の塊なんだし...表面上に見えるものだけでどうこう言ってもしょうがないんではなかろうか。 (あくまで個人的な見解ですが) 書き込みした人間は保守的な方なんでしょう。宗教的な教えを忠実に守って生きている方なんでしょう。それを否定はしません。ですが「○○=差別なんだから謹んでいただきたい。」ってのも取り方によっては十分差別してると思いますよ。特別視していると書いた方がシックリはまるかな。 削除pass00000 あれま。気がついたら凄い量のコメントがついている。
これがうちの伝統の味だ。客はこの味を食べにきているんだ。文句があるなら食うな!っていう頑固親父ラーメン道もひとつの考え方です。 ただ、今回、"この材料が気に食わない"とこちらが気がつかなかった点をわざわざ指摘してくれる親切な客がいるんだから、現地の味覚に合わせて味を変えてみるのもひとつの手ではないかな、と思うのです。それは本道の食い方じゃないんだけどなあ、といいつつも客のワガママを聞いてくれる店の方に好感を持ちますよ。個人的には。 (つうか、商売敵が気がついていない点があるなら、それはある意味チャンスでは? 内容のアピール度が同じような商品だったら、サービスがいいほうが売れるんじゃなかろうか) 本当にその意見が一定層あるのかはまたわかりません。今回ただ自分にはそう見えました。そういう意味ではComipressさんが翻訳してくれるそうですから、向こうの反応にも興味があります。 個人的に感じたところは大体そんなところですが、他にまだご意見あればどうぞ。 あとは、色んな意見が出てますから、それを参考に個々人の論を研磨すればいいのではないかと。頂いたコメントの中にもなるほど。という思う部分がありますし。 >キン肉マンは当時の日本政府の首脳が、ソ連の首脳に >「これが日本で流行ってる文化です」とおみやげとして >ウォーズマンのフィギュアを贈ってた記憶がある。 >無茶苦茶おおらかな時代もあったもんだ。 正直その時代がうらやましいなあ(笑) 以前何かで「どうして日本のマンガには黒人キャラがいないのか」という記事?を読んだ事がありますが、正に答えはここにあると思います。
隣の国もそうですが、少しでも変に描くとすぐ抗議の嵐じゃ描く方もそりゃ避けたくなるってものですよ。 最近移民してきたアフリカ系のアメリカ人と昔、奴隷として連れてこられた黒人の方ではメンタルが違うのかも知れませんね。
以前、漫画を書いている友人から聞いた話ですが同人誌会場に来た黒人の方(多分、米兵)が何で漫画には黒人が少ないんだと聞いてきたそうです。 それで友人が聞きかじった、ちび黒サンボの話をすると 「なんてこった。自分は黒人であることを誇りに思っているけど、白人になりたい黒人は自分達の黒人の特徴を憎んでいる。そういう馬鹿野郎の言葉を真剣に聞き入れず漫画に黒人を書いて欲しいな」 そんな風に言っていたそうで実際ネットで調べてみると黒人の成功者は白人女性を妻に欲しがるなど色々とややこしい事情や背景があるようです。 嫌な話ですが漫画は儲かっているようなので金が目的かもしれませんし、あまり気にしない方が無難ではないかと。 それに日本人で黒人を嫌って差別している人ってあまり多くはないと思いますよ。それは向こうの人も知っていますし、まあ表現の仕方は少し考えた方が良いかもしれませんが一々向こうの聞いていたら何も書けなくなりますしね。 そういえば天上天下を始めとした黒人をかっこよく描いてる作品
には批判はほとんど無かったように感じられますね。ほとんど唇厚いのが多いのに。 (翻訳系のサイトぐらいしか行った事がないのでわかりませんが) それで今回のアイシールド21のような滑稽に描かれた場合には文句を言う。 そんなの黒人に限ったことじゃないのに・・・。 >もし貴方が白人やアジアの人々以外に漫画を購入してもらうことを期待しているのだとすれば
この時点でコンプレックスもしくは無自覚な差別主義者的なものが投稿した人に感じられるな >どうぞ私たちを無視してください。
あらゆる記録から黒人の存在を抹殺したい白人談か ぞんざいに扱われたくない黒人談かで180度受け取り方が変わるんだが。 「私は怒ることができませんでした」
「しかし私は今怒っています」 怒ってんじゃん!(笑)でも昔は本当にひどい扱いを受けたのでその反動があるのも事実でしょう。 こういう画像を見ても差別意識は湧かない
白人が金髪に描かれるのと同じでそれぞれの人種の特徴を描いたに過ぎないと思いますよ。 (黄色人種はツリ目だったり出っ歯だったりメガネにカメラだったり) 日本にもいる反差別用語主義者みたいなものだと思います。 根本を見ずに当たり触りだけ取り繕うような中身の無い人間でしょう。 こんなの相手にしちゃダメでしょ。 >その批判してるページのトップにはこんな絵があるわけで。
ギャッハッハッハッハ!! これは言い逃れできねーわ。 いろいろと突っ込んでやりたいんですが、あのブログ、コメントってどうやって付けるんですかね。それらしい場所が見つからんのですが。 もしかして、炎上してコメント欄閉鎖? >あらゆる記録から黒人の存在を抹殺したい白人談か >ぞんざいに扱われたくない黒人談かで180度受け取り方が変わるんだが 管理人の写真があるし、「私の住む文化」と言っているので、黒人だと思います。 >いろいろと突っ込んでやりたいんですが
俺としては頼むからやめて欲しい。 この人は黒人の描かれ方に不満を述べているが 別に反日なわけでもなんでもない、ただの漫画ファンで むしろ日本の文化にシンバシー感じてる基本的には親日の人だ。 そういう人に日本人から敵意のこもったメッセージ 送って欲しくはないな アンチ日本のアメリカ人増やすだけで得になることはないよ この記事がアメリカ人と日本人の相互憎悪を引き起こすくらいならむしろこの記事削除したほうがいいです 管理人氏はそんなこと目的にこの記事書いたのではないと 俺は信じてますよ もう1つ
俺はComipressで何人かのアメリカ人と何年か働いてるが その個人的な体験から、アメリカ人は黒人でも白人でも 然るべき礼儀を払われるに値する人たちだと思うし アメリカ人にも日本人を憎んで欲しくはないのです ですからどうか敵意とか憎悪とかいうものはお互いに 向けないで欲しいのです バルタ氏が書いてることが気に入らないのはむろんご自由ですが 少なくとも日本人が他国・他文化に一応の敬意を払うべきだと 思うなら、少々の異文化摩擦は許容すべきだと思うのです 同じ日本人の1人としてそうお願いしたいです たらこ唇(特に輪っか状の)表現に対して、日本人から見ると、一寸過敏に思えるくらいの反応があるのは、おそらく『ミンストレル・ショー』なんかによる黒人の誇張した描き方とのつながりではないかと思う。
だから、同じ分厚い唇でも、件のトップの絵とはぜんぜん意味が違う。 グーグルでイメージ検索をするとこんな感じ。 http://images.google.co.jp/images?num=100&hl=ja&hs=iql&q=minstrel%20show こういう戯画的な黒人イメージに対して、戦って権利を獲得してきたという歴史を考えれば、無自覚に描かれた「たらこ唇」が日本から流入してくることへの怒りも、なんとなく解らないではない。 もちろん、もともと差別的な意味で描かれた絵ではないだろうけど。 それでも、アメリカの文脈では充分に侮蔑的な表現と受け取ることの出来るスタイルの絵なんだということは想像するべきだと思う。 >>いろいろと突っ込んでやりたいんですが
>俺としては頼むからやめて欲しい。 私からもお願いします。私達と同様彼女は彼女の意見を述べただけで、それを勝手に日本語にしたのは私です。 向こうに対する荒らしを考えているなら、どうぞお止めください。 ちゃんとした英語が書けないのであれば、こちらにお気の済むまでお書きください。 相手の読めない言葉を押し付けるのは、正しい正しくないのどうこう言う前に、失礼です。 >Comipressさん もし支障があるようであれば、掲載を取りやめて頂いても構いませんよ。 自分としても、こういう意見があるよ、と話題にしただけですので、相手側にボールが渡った以上(というか最初からずっと相手コート内の話ですが)取り上げて益が無いのでしたら、これ以上公に書くこともないかなあ、と思いますし。 もう記事は今日あたり出るだろうし、この元ネタの人にも
承諾取っちまったから載せることにしましょう 先方さんからは大変好意的な文章の返事がきましたが 公開の許可とってないのでここに内容書くのはやめておきます この元ネタのブロガーも直接メールやり取りすれば判るが 別にヒステリーでもプロ市民でもない普通の人ですよ なんか「こいつ日本を攻撃してる!」みたいに思ってる皆さん そうじゃないことが判ればいいんだがなー (´・ω・`) 記事はどうやら載ったようです
元ネタのご提供ありがとうございました この問題はあちこち孫引きされてずいぶん広まってたようです 読んでみてわかったことは、黒人ならぬ日本人に黒人の 受け止め方を想像することがいかに難しいか、ということです むしろ私の見る限り「日本の基準では差別でもなんでもない 嫌なら読まずにいればいい、法的にもまったく問題無い」 という人がよほど多かったですね ただ、私はそれを見て例えば日本の家に来て、靴はいたまま 畳の上に上がり 「外国じゃこれが普通で失礼でもなんでもない なんか法律違反なのか?」と主張する外人をなんか連想しました 法律だの権利だのの以前に、そもそもこれは賢明でしょうか? その人がその家に二度と客として呼ばれたり、日本で 日本人の友人を増やす、ということは多分ないでしょう この場合必要なのは単に礼儀と配慮であって、自国の流儀で 振舞う正当性や法的権利を相手に向かって主張する事ではないです それは傲慢や無礼と受け取られ、相手に不愉快な思いをさせ 今回の場合なら漫画が象徴している日本そのものへの嫌悪を 引き起こすことはあっても、日本が他国民からの敬意を得る 手段では全然ないのです。 長文スマソ しかしその一方で、誰かが指摘してくれた、嫌なら読まなきゃいいんじゃぞ。というのもまた真理。
嫌なら売らなきゃいいんじゃぞ。というのも、嫌なら書かなきゃいいんじゃぞ、というのもまた真理。文句を言う他人が嫌なら一人でとじこもっていればいいんじゃぞ。 真理なんだけどね。合法だから俺の行動に文句付けるなって言い争う世の中と、法的に問題はないけど相手が気にしてるならちょっとは配慮するか、でもこっちが気にするところでは、こちらの意見も尊重してよね、という世の中では、後者の方が住みやすい気がするんだよな。 >向こうに対する荒らしを考えているなら、どうぞお止めください。
私は荒らしてやるという意味で「突っ込んでやりたい」と書き込んだのではありません。 矛盾点や疑問点があるので、それを指摘したいと思ったまでです。 しかし、Nanatuha様が荒らしのように感じたのであれば、それは私の書き方に問題があったという事になるのでしょう。その点は私に責任があると思います。まぎらわしい書き方をしてしまい、失礼しました。 >ちゃんとした英語が書けないのであれば、こちらにお気の済むまでお書きください。 >相手の読めない言葉を押し付けるのは、正しい正しくないのどうこう言う前に、失礼です。 …何度か自分のコメントを読み返してみましたが、日本語で意見を言ってやるととれる文は見当たりませんでした。 これもおそらく、私の文章から、そういう品の無い人間だと誤解されたのだと思います。 私は言語の異なる人に意見を述べる時は、ちゃんとその人の母語で書きます。言葉が通じなきゃ意見も読んでもらえない。読んでもらえなければ意見を述べる意味もないんだから、相手に合わせるのは当然でしょう。(まあ、大して上手い英語ではありませんが) 誤解を与えてしまったのは私の責任ですが、その誤解を加速させたまま「失礼です」とまで言われるのは嫌でした。 彼女への意見については、もう一度原文を読み返してから考えることとします。 >バルタ様
失礼しました。根拠の無い言い掛かりをつけた事をお詫びします。 結局は私も、到底人のことは言えない。すぐに感情で物が見えなくなる。 「そういう目」で見ればハリウッド映画にも日本を侮蔑したと取られてもおかしくないものが沢山ありますが。
タブーの問題を解決したいというなら、その国独自のタブーを理解したうえで干渉しないのがいいでしょう。アイシールドの表現が気に食わないならアメリカで出版されるものだけ差し替えればいい。そういう風にしないと毒にも薬にもならないものばかりになって競争力自体なくなる。 確かに競争力もなくなり影響力も無くなれば誰も傷つきませんけどねw 日本のTV・出版物で中韓を揶揄したものが出せないものと根が同じに思えるだけに当該国以外は気にする必要なし、と考えますね こういう「差別撤廃」を掲げているような方を見るたびに思うのは、「それのどこがいけないの?」ということです。
例えば、今回の例に挙がった画像に沿って言ってみると、「ブラックフェイスとサンボの何が悪いんだ!?」と。 この差別撤廃主義者の方の意識の根底にはまず「ブラックフェイスとサンボは習慣的に差別され得るもの」という意識があるように思われてなりません。別にいいじゃないですか、ブラックフェイスだろうがサンボだろうが。 「黒人差別を無くそう!」と声高に言っている時点で、その人は「黒人と白人(あるいは黄色人種)の間には何かしらの上下関係がある」と認識しているということに他ならないんじゃないでしょうか? このコメントは管理者の承認待ちです
|
|
こういう「フツーの感覚」からしたら頭堅そうなタイトルだからかー○SPとかゴ●ゴ31に捕捉されないのかn(ryテストがやっと終わりました。いやぁ、来年も忙しくなりそうだなぁ!(笑顔で)ということで今日の悶々 叫べ!呪え!吠えろ!怒れ!殺せ!【2007/01/25 00:04】
以前教科書か何かでも…ちゆ12歳に教科書検定で黒人さんの唇にダメ出し…文部科学省が駄目出し… 憩いの場【2007/01/27 03:44】
|
| Top |
|