縮小運営と言いつつも。
Gamespotの記事の、半分以上自分の為の訳。By me, for me. 慣れないキーボードは打ちにくい。 http://www.gamespot.com/psp/sim/brooktownhighsenioryear/review.html?sid=6171511
けちょんけちょんですな。ときめきメモリアルに影響を受けたという話だったけど、やっぱりシムズもどきになったか。 ぶっちゃけやっていることはPS2のネギま!と近いようにも見えるけれど、あちらはゲームを通じた大目標を提示していることと、原作ありの強みを生かしてストーリーの妄想補完をしやすいことがモチベーション維持力の違いになっているのかな。 記事から判断する限りでは、発展的会話ツリーとUbiの資金力に物を言わせた滑らかアニメーションを持っていたSprungと違って、こちらは本当にイノベーティブな要素のない劣化コピーに見える。残念ながら。 スポンサーサイト
|
ああっ! 凄いの! 熱くておっきいのがおなかの中でビクビクって動いてる!
熱い、熱いの。もうだめ。もう……壊れちゃうっ! てなシーンをプレイしていたら家のPCが熱暴走で壊れました。いきなり下品な振りで申し訳ない。 前から調子はおかしくて、冷却ファンを追加したりして騙し騙し動かしてたんですけど、もういい加減限界みたいですね。夏の気温は熱いのぉ。ナカが熱くていっちゃうのぉ!(それはもういい) オブリビオンとXBOX360を買うつもりでしたが、その資金はどうやら新しいPCを買う方向に回りそう。最近のデスクトップPCの相場ってどうなってるんでしょうか。 とりあえず、1ヶ月ぐらい、PCの無い生活もいいかなあ……という気分にもなっているので、しばらく縮小運営させてもらうつもりです。 では。 |
「アメリカ人は日本の漫画の奥深さを知らない」とか偉そうに言う人ほど、アメリカンコミックスの内情を、さも熟知しているかのように語りはじめるのは何故なんだろう。(←お前のことだ)
墓穴を掘りそうなアメコミの話はやめて、Yume Miru Kusuriのプレイに戻ろうっと。つうか、まとまった時間が取れなくて全然進んでねえー。 ![]() 故意か偶然か、韻を踏んでて妙に気に入った一文。原文はどうなってるんだろ。 おお、この表現はイディオムではありませんか。なるほど。 http://idioms.thefreedictionary.com/be+all+brawn+and+no+brains |
via The Beat
![]() マーベルコミックスが血迷った。これなんてエロ漫画?(笑) 蛸の浮世絵描いた人も、21世紀まで「触手プレイ」(≒tentacle rape)でリファレンスされ続けようなどとは夢にも思うまいて。 |
from MangaCast
http://community.livejournal.com/mangacast/525568.html 5/21改稿:誰も手を出さなそうなんで、ポイントだけ訳してみました。
*1 Delrayの「ネギま!」は最初別の人間が翻訳を行っていたものの、あんまり正確じゃなかったため人員交代になったとか。 しかし、武装錬金の秋水先輩の必殺技「逆胴」を、リバースドー(Reverse Do) とかいう珍妙な名前にしたのはこの人だったのか。 英語か日本語かどっちかに統一しようよ、と最初思ったが。あまりに気に入ったのでリバースドー!リバースドー!と連呼していたら、これ以外ありえないように思えてきた。ビバ洗脳。 とはいえ、なんだかんだ言うものの、自分は「ネギま!」と「武装錬金」の英語版単行本集めてるし、その翻訳も、かなり上質な部類に入ると思っているのですよ。「武装錬金」もうちょっと売れてもいいのにね。ナルトの100分の1でいいから人気を奪いたい。 |
米国の韓国系漫画出版社 Ice Kunion の動向が怪しいらしい。予定していたコミックは出版されず、HPの更新も昨年12月以降止まっている様子。(つうか、自分が今icekunion.com覗こうとするとアクセス禁止になってるんだが、何故? )
from PopCultureShock Blogs http://www.popcultureshock.com/question-for-manwha-readers/41774/ うわー。Moon Boyの3巻期待してたんだけどな。もし倒産ならちょっと痛いな。 |
世の中には、同じ顔の人間が3人いるという。きっと、名前から事業までそっくりな会社もあるのだろう。
米国のエロ漫画出版社 Icarus publishing : http://www.icaruscomics.com 日本の軍事雑誌出版社 イカロス出版 : http://www.ikaros.co.jp/moeseries/index.html ※どちらのサイトも、教育上とてもよろしくない情報が含まれている可能性があります。 うむ。もう今後、イカロスと名乗る会社は歪んだ視線でしか見れねえ(笑) 軍艦旗パンツはいろんな意味でやばすぎる(笑) 追記:Icarus Publishing については、この辺の記事が面白いね。 http://comicworldnews.com/cgi-bin/index.cgi?column=flipped 追記の追記:「英語で!アニメ・マンガ」さんの方で翻訳してくれてた。 http://d.hatena.ne.jp/ceena/20070518/1179488119 |
先日の「雪桜」に続き、「雷の戦士ライディ~破邪の雷光~」、Zyxから発売されているライディシリーズの1作目が発表されました。お値段は$24.95(約3000円)。
from Peach Princess BBS http://princess.cybrmall.net/ubb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=14;t=002713 Zyxのカンパニーイメージとしては、とりわけ山根正宏氏のイメージが強いんですが、このシリーズは別の原画家さんがやってるみたいですね。 過去に向こうで何作も発売している、わりと米国市場で実績のあるメーカーなので、英語版wikipediaの項目も豊富だったりします。 http://en.wikipedia.org/wiki/ZyX_(company) 関連記事:エロゲー「雪桜」英語版、「Snow Sakura」G-collectionsより発表 |
例によって英語版が気になっていたSNKvsCapcomカードファイターズですが、Gamespotのレビューによると、どうも英語の翻訳がかなり酷い出来らしい。
http://www.gamespot.com/ds/puzzle/snkvscapcomcardfightersds/review.html?sid=6170290 ![]() まず明らかにおかしいとわかるのは、"Congratulations!"のsが抜けてるとこだけど、"You Win"も英語的にどうなんだろう。"You Won"じゃなくてもいいのかなあ。 まあ、格闘ゲームは"KO'ed!" とか、冷静に考えると相当怪しげな用法が乱舞するジャンルなので、なにを今更、という感もあるのだけれど。(でも、一応Urban DictionaryにはKO'edの項目あるんだね。) ところで、 "You'll see hundreds of different characters in the game, from such familiar faces as Akuma, Iori, and Ryu" お馴染みのアクマ、庵、リュウ等の面々をはじめ、100種類以上のキャラクターが登場する。 アクマって一体誰だ。そんな奴知らんぞ、と思ったら豪鬼のことだったのか。 |
GW中すっかりひっきーしていたので、世情に疎くなってました。
知らないところで何か出来事が起こっているかのちのち確認していきますが、とりあえずこれだけ。 by Advanced Media Network http://anime.advancedmn.com/article.php?artid=3631 ユメミルクスリ/Yume Miru Kusuriの初回リリース版に同梱されたオマケCDの中に、G-collectionsの新作「雪桜/Snow Sakura」(製作:D.O.)の紹介ムービーが含まれている。AMNの記事によると、移植の進捗状況は、テキスト翻訳済みの状態とのこと。 日本人が読むと普通、ゆきざくら、と音が濁るので、こういうタイトルにされるとちと新鮮。 追記:ユキザクラって、本当に英名"Snow Sakura"なんだ。そいつは知らなかった。 http://skys.kirara.st/inc_plant/inc_plant.cgi?MODE=pedia&UID=&PAGE=5 追記の追記:うそん。本当は"Chinese primrose"あるいは"Primula sinensis"やんか。 プリムラ、シネンシスっつーとなんだかオーガストっぽい名前ですな。(由来が逆だ) |
| Top |
|