タイトルのスペルを日本語読みの Dekadan から英語スペルにプチ準拠した Dekaden に変えました。ちとごっちゃになっていたので。でもK。もうKでいいよぅ。
いまさらながら、アドレスのスペルを素で間違えて登録したのは本当に痛いです。いや、ドイツ読みだということでここはひとつ。 I changed the title spelling Dekadan (Japanese reading) to Dekaden (quasi English spelling). Since it had gotten mess up a little. But K not C. I admit that K. However I'm rather regretting that I registered address in mistook spelling, No, it should be German or something. スポンサーサイト
|
![]() 昨年度から始まった、英語圏の方々による日本のフリーノベルゲーム翻訳祭りAl|together 2006が今年も公開されました。(日本語の案内はこちら) 現在のところの公開作品は下記の通り。まだ作業中の作品もありますので、最終リストではもう少し増える予定です。 Adagio なつのおわりに Collage 必殺!パンダ侍 真夏のかげろう 私の黒猫 勿忘草の夜 男土下座地獄 夏、セミ、少女 The world to reverse. 向日の夢 空の迷い人 今回の一番の収穫は、やはりちゃんと原作側の許可を得た上で開催できたことでしょう。 今までこういうイベントは、どうしても無許可アングラな活動が多かったので(それを全面否定はしないですが)参加するにしても多少引け目を感じるところがありましたので。 海外オリジナルのノベルゲームもぽちぽち出始めるようになりましたし(EchoesOfThunderという作品が出色との噂ですが、まだ試せていません)企業サイドでもいくつか話が出ています。(ShiraOkaを自分と一緒に予約する 日本海外相互に影響を与え合って、発展が望めればいいですよね。 開催者の皆様、とりあえずはおつかれさまでした。ゲーム原作の皆様、心よい許可ありがとうございました。 11/23追記: 『男土下座地獄』は、自分が作業を担当したのですが、 製作元の半端マニア様のHPで紹介して頂きました。ありがとうございます。 http://hms.muw.jp/ (18歳未満の閲覧者に対する注意書きの時点で既に尻が出ています。流石です) あちらのほうではバッチリ翻訳者として紹介されていますが、実のところ (゚Д゚)ノ シナリオ翻訳したよ。さあ確認しろ! (´_ゝ`) 駄目駄目。 ・゚(ノД`)゚・ ごめん。いますぐ土下座する! みたいな感じで、全体の90%ぐらいは手直しが入っているので、翻訳者の栄誉は英文校正者のGp32様にこそふさわしいです。いい加減、中学生じゃないんだから、単数複数形とか時制とかへっぽこ基本的な文法間違えるのやめようぜ自分。 翻訳大会という機会を与えてくださったHaeleth殿、気前よく協力を申し出てくれたGp32殿、掲示板上で色々意見をくれた皆様方、それに『男土下座地獄』を無償公開してくださった半端マニアソフトの皆様。いろんな幸運がタイミングよく重なって、今回の英訳版は実現しました。一人作業じゃとてもできません。ご助力頂いた皆様に、改めて感謝を申し上げます。 |
![]() 出版社が変わって2年ぐらい待たされた、韓国マンガ儺雨の最新刊。 作者は今現在ヤングガンガンで黒神を連載中の朴晟佑。作画表現はさすがに黒神の方が洗練されてますが、バトルシーンの勢いはこの頃の方が勝っているかと。個人的に。 良い意味で古き良き時代のジャンプの遺伝子を継いだバトルマンガで、自分一押しの一品です。パワーインフレ蝶サイコー☆ イヤボーン蝶ステキー☆ コレクションの途中から版形が変わるのはいまいちだなぁ…と思ってたけど、うおー!すげー!! カバーがついてる!折込ポスターがついてる!巻頭巻中カラーページが入ってるっ!? 英訳マンガ単行本だとは思えないサービスぶり。Infinity Studiosのファンになってしまいそうです。 今じっくり読む時間が取れないのが実に残念至極。しかし、この至福の瞬間を待つ時間も幸せだ。 むっはー。( ゜∀゜)=3 |
![]() 英語で!アニメ・マンガ さんのところでも紹介されていた2006年度米国話題マンガのひとつ。一緒にAmerican Born Chineseも頼んだけれど、こちらは日本に在庫がなかったのでまだ手元に来ていません。 ぱらぱら読んでみたところ、たんたんとした感じでなかなか良さげな雰囲気。パパの顔怖いよ。思ったより結構ボリュームがあるので、じっくり腰を据えて読もうっと。 マンガ内で言及されていることなんだけど、クレタ島のミノタウロスと人工翼のイカロスって話が繋がっていたのね。全然知らなかった。 |
なんだか最近忙しい。まるで真面目に働いているみたいだよ。あら珍しい。
まあ、この表紙をみてくれ。 ![]() うほっ、これはいいジョーズ。喰わないか。 あらすじ: 海洋探検家を夢見るビリー少年。ある日サンゴ礁で人魚と出会ったのだけれど、彼女を狙う水族館の職員や謎の男達が現れて彼女をさらっていったからさあ大変。他の人魚たちの協力を得て、彼女の身柄を取り戻しましたとさ。めでたしめでたし。 感想: うぉおい! この話サメ出てこないじゃん!? Σ(゜Д゜;) いや、一応一瞬だけ出てくるんだけどさ…(笑) I'm busy recently. As if i'm working eagerly. So unusual. Please wait for translation for a moment. |
infinity シリーズの新作 『12 Riven ザ サイクリミナル オブ インテグラル』 来ましたな。
でも、今回は素数じゃないの? The latest piece of infinity series (Ever17, Never7 etc) "12 Riven the sycliminal(?) of integral" revealed. But this won't be prime number this time? |
ハサミ男
![]()
ミステリー小説。派手でバレバレのトリックの裏に、地味だけど巧妙な隠し玉が。脅威の2段トリック! …にまんまと騙されたのはいいんだが、いかんせん肝心の2発目が地味すぎた。一発目の大技がこうもあからさまでなければ傑作たりえたのだけど。惜しい。実に惜しい。 The scissorman ![]()
A mystery fiction. Behind a showy but candid trick there's another quiet but clever one. wonderful two steps trick! ... I was completely outwitted by the second though, that trick was too quiet anyway. If the first grand trick had not been so plain this book could be a masterpiece. Too bad. It's really too bad. |
プレイ14回目。初期HP:Ein24/Es26。ウルリーカ様より(以下略)。
プレイ15回目。初期HP:Ein22/Es36。ウル(以下略)。 プレイ16回目。初期HP:Ein26/Es30。クリアー!! 勝ったー。最大の障壁はウルリーカ様の、ダイス1個振って1or2の目は即死、パラグラフだった。 何度、念を込めたダイスが吸い込まれていったことか。ウルリーカ様ひどっ!そして俺弱っ! 次は途中再起無しのぶっ通しプレイかなー。 The 14th play. Initial HP Ein24/Es26. Got a ...(omitted). The 15th play. Initial HP Ein22/Es36. G ...(omitted) The 16th play. Initial HP Ein26/Es30. BEATEN!! Won. The most formidable obstacle was Lady Ulrika's "cast a dice and if it's 1 or 2 you immediately die", paragraph. How many times prayed die absorbed into darkness. Lady Ulrika is merciless! And I'm weak above all! Next challenge would be a thorough play without restart? |
Mirror Moon おめでとさん。
…ただ、まあ日本語では詳細を書きづらいね。こりゃ。 Congratz Mirror Moon. ... However I hesitate to write the detail in Japanese. (Because the company is one of those asking manifestly to don't translate their work.) |
| Top |
|