Top | RSS | Admin
☆☆☆☆☆Sabriel | 洋書 : English books
服を無理やり脱がされて、変態猫の眼前で強制的に洗われてしまう女の子というシチュエーションは好きですか? はいっ。大好きです!

全裸の男を救うためにはキスをしなければならないと変態猫に言われて、やっちゃったのに何も起こらず、真っ赤になって激怒する女の子は好きですか? はいっ。大好物でありますっ!

…なんかこんな風に書くと、すっごいだめな小説っぽいですが。うん、ある意味間違ってない。

もう、前半はフェティッシュ全開なストーリー運びで、俺何のライトノベル読んでるんだっけ? とか、これって英語で許されるの? とか、世の中の堕落っぷりに悲観するあまり、読んでる間不気味なニヤニヤ笑いがとまりませんでしたよ。

とはいえ、これの本筋は極太ファンタジー。主人公はネクロマンサーという、日本ではなかなかない設定。またこのネクロマンサーの魔法があんまり役に立たない(笑)のがリアルでいい。日本のそれはご都合便利魔法で溢れかえってるからなぁ…。

ファンタジー系の小説は結構読んでいるつもりで、何か読んでもどこかで見たような設定だなーと思うことが多かったのですが、この本はわりかし新鮮で面白かった。本場のファンタジーを読みたい、でもトールキンは手ごわすぎる、という方におすすめ。表紙のイラストがまるっきり男に見えるのは、ご愛嬌。


英語の難易度: ☆☆☆ 厚い本なのに、すらすら読めた。
お気に入り度: ☆☆☆☆☆ この本の影の主役は猫だ。猫だからって何をやっても許されると思うなよ。もっとやれ。



Do you like such a situation like a girl compulsorily being washed before a pervert cat? Yes, I do!

Do you like the girl who crimsons and rages, when her was advised by the pervert cat to kiss a naked man to save him, and then realised nothing would happen? Yes, it's one of my weakness, sir!

... It seems as if this book is totally spoiled book. Yeah, it's right in a way.

It has too fetishistic scenes in its first half so I thought "Oh, what light-novel it is?" or "Is it allowed in English?" or such thing while I was reading it. I so grieved to the degeneration in the world, and couldn't conceal perverted grin.

However, it's main story is a solid fantasy adventure. The protagonist girl is a necromancer, that role barely seen in Japanese novel.

That the magic of this necromansar is not fully useful makes its reality more. There are too many opportune convenient magics in Japanese novel ...

Although I've read many fantasy books, it was fresh and fun. I recommend this book for someone want to read genuine fantasy book, but feel Tolkien is too difficult. Don't mind the surface illustration looks man.


Difficulty of English: ☆☆☆ Despite of it's a thick one, I was able to read it relatively smoothly.
Degree of favorite: ☆☆☆☆☆ The shadow protagonist is the cat. Don't think cat can be allowed anything. By the way, cat, you are wonderful boy.


スポンサーサイト



------------------------------------------------------------
【2006/06/29 00:49】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






続続・英訳エロゲ界の震撼 | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
ああ、なんだ。意見を述べてくれた英文メールに返答してるうちに、結局のところ自分が何を本当に言いたかったのかがやっとわかりました。慣れない言語で文章を書くのは、考えをまとめるのに有用ですね。

今回のWind英訳パッチ発表は、"英訳版"という条件さえ付けば、欧米にもノベルゲームの潜在的な顧客がいるってことをアピールする絶好のチャンスでした。それなのに、彼らの振る舞いはそれとは正反対。自分等のコミュニティの外側に対して、"たとえ英訳版を作ったって、ちゃんと金を払う客なんかほとんどいない"という印象を与えていることに気が付いてないんですよね。

アホか。




Ah, I got it. Thanks to English mail exchange, I have finally started to understand what I really wanted to say. Writing in unskilled language is useful way to arrange disordered thought.

While this event was a good chance to appeal to Japanese companies that there are potential customers who may be buy the game under a precondition - English translation -, but their behavior was total contrary. They aren't realizing it made a impression of "Even if games are translated, there is no chance of business then it might as well as leave it", to outsider of their community.

Stupid.
------------------------------------------------------------
【2006/06/29 00:46】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






続・英訳エロゲ界の震撼 | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
今回の件については論点が2点ありまして、ひとつは、パッチを受け取る事に当たって翻訳グループが確実な正規品の証拠、とりわけ、Windに封入されているアンケート葉書と、メーカーが入れた修正ディスク(但し、Web上により新しいバージョンがあります)の一枚を(複数人の証拠として使えないように)粉砕した写真を、証拠として送れ、と要求し、それに対する猛反発がおきていること。もうひとつは、実際にゲームを購入しようとせず、違法ダウンロードした人が多かったことです。

前者については、彼らのやり方ですし、あまり興味が無いのでスルー。後者について、あるフォーラムから拾ってきた割と良心的な意見に面白いものがあったので引っ張ってきました。

I cited some remarks form animesuki forum. If there is any problem about it let me know to fujiwara102 (atmark) hotmail.com, please.

http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=33464&page=2

実のところ、他人が違法コピーするのは全く気にならないね。結局のところ、ファントランスレーションは根本的に違法行為だ。もし俺が倫理/道徳/法律面を問題にするなら、自分を一番先に標的にするだろうね!だけど、誰かが"高潔な義憤"を振り回すなら、たとえば"なんで奴らは俺らのコピーを妨害しようとするんだ!"とか"全部の内容物をコピーして共有しちまおうぜ。そうすれば正規品確認テストを攻略できるよ!"なんて言いたいなら、俺達にはそんな資格はない。ちゃんと金を払わない限り、そんな権利は全く無いんだ。もし君がなにか違法コピーすることを望むなら、それもいいだろう。君の望むとおりにすればいい。だが、それについて誰かの助けを得られる、あるいは君のために翻訳をしてもらえる、あるいは他のどんな事でも、君のためにしてもらえるなんて考えないことだ。NNL(今回のWind翻訳グループ)は、実際に購入した者だけに彼らのパッチを提供することを決めた。彼らの翻訳、彼らのルールは、"彼らの翻訳パッチは、皆のための物ではない"。だが、見てみろ、過去に何が起こったかを…。

実際のところ、最も気に障る部分は、この翻訳プロジェクトについてじゃない。結局のところ、他のやつらも言っているとおり(翻訳チーム自身さえ)、Windは世に出ている最高のノベルゲームじゃない。そして例えゲームを買って、翻訳パッチが手に入らなかったとしても、今までより状況が悪くなるなんてことはおこりえない。(結局のところ、日本語版のゲームを買っても、その翻訳パッチがいつか出てくるなんていう保証はどこにもないんだ)
俺が一番むかつくのは、スキャンレーション、ファンサブ、その他の現状に対してだ。もし君が一人のファンであるなら、君がその資格なく手に入れた物に感謝すべきだ。もしそれに条件が付いてくるなら、それに憤慨するべきじゃない。"現実世界"ではそれは常識なのに、どういうわけかインターネットではその論理は免除されている。ここは、金を払う人間を-本当に!-笑いものにする場所だ。何かおかしいと思わないかい?

もしみんなが尊厳のかけらでも持っているなら、もし全てのひとつひとつの行いが人間としてのレベルに影響を及ぼすことを覚えているなら、もう少し知恵が利くかもしれない。
だけど、このコミュニティの思想が表に出る機会があるたびに、なさけない身勝手さ、うぬぼれ、自己中心なエゴイズムが表面化するように見える。誰もが、著作権違反は"仕方がない"ものとして扱っている。誰か別の金を持ってるダウンローダーがそれを後で買うさ。自分の代わりに、と。俺達は何が一番大切なのかを忘れている。俺達はファンだ。俺達は市場だ。俺達が自分の役割を果たさないなら、恩恵はいつまでたっても得られないだろう。

違法コピーは誰にも迷惑をかけないのか? それとも人々は(この広いコミュニティの中で)ここにしかいないのか? それがタダだから、楽しいから、何か別の暇つぶしになるものが現れるまで時間を浪費し続けるのか? まったくなんて生き方だ!

まあいい、今回の騒動に戻ろう。とにかく神経にさわるんだよ。誰かが日本のゲームを違法コピーすることは、俺にとって驚きでも怒ることでもない。奴等がまるで、その権利があるように振舞うこと、俺らの中で商品を買うことが異常な例外であるということが、俺を怒らせるんだ。いつか、この夢の国は崩壊するよ。



The fact that people pirate stuff doesn't bother me; it never has. Afterall, all fan translations are fundamentally illegal. If I were going on a big moral/ethical/legal kick, I should kick myself first! But, it's when people who pirate stuff act with "righteous indignation", like: "how dare they try to stop us from pirating!" or "let's get scans of all the packaging material so we can beat the test!" We don't deserve this stuff - we have absolutely no right to it unless we pay for it. If you're going to pirate something, fine -- do whatever you want. But don't expect people to go out of their way to help you, or provide translations for you, or whatever. NNL decided that they only want to provide their translation to people who actually bought the game. Their translation, their rules; translations don't "deserve" to be distributed to the general public. But look at what's happened...

Really, the part that ticks me off isn't about this project. After all, as others have said (even the translation team themselves), Wind isn't the best visual novel out there, and even if those of us who did buy the game can't get the translation, we're no worse off than we were before. (After all, when I bought the game, I had no guarantee that the translation project would ever result in a finished product.) What gets me mad is the same thing that gets me mad about scanlations, fansubs, and the rest of this "scene". If you're a fan, you should be grateful for all the stuff you get that you don't deserve. And if there are strings attached, you shouldn't act indignant about it - you either deal with it, or you go without. In the "real world", this is common sense, but somehow the Internet exempts itself from such logic. This is a community that actually laughs -- really! -- at those of us who put our money where out mouths are. Isn't there something wrong with this picture?

If people had a shred of dignity -- if they actually remembered that, every step along the way, there are actual, real human beings affected on a personal level -- maybe they'd show a bit more tact. But it seems like every time the community is given an opportunity to show what they're really made of, it falls flat on its face in a miserable display of selfishness, conceit, self-centered egotism, and stupidity. Everyone acts like piracy is something that "can't be helped", and implies that "some other sucker with money will buy it instead", but we've lost track of what's really important. We are the fans; we are the market. If we don't do our part, we will go without. Doesn't that bother anyone? Or are people only here (in this larger community) because it's free, entertaining, and passes the time until some other time-killer comes along... what a way to live!

Anyway, and once again all the drama, but it just gets on my nerves. It doesn't surprise or upset me that people pirate Japanese games. What upsets me is that they act like it's their right to do so, and that those of us who do buy stuff as we're able are the weird exceptions. Some day, this little dreamworld will collapse.



翻訳パッチを配布するにあたって一番厳しい手法を選択したNNLの決定を完全に支持する。Planetarian~ ちいさなほしのゆめ~で何が起こったかを思い出せば、彼らが、誰が翻訳の恩恵を得られるのかに対して、絶対的な言い方をしたがるのはちっとも驚きではないよ。Planetarianはたったの1000円だった。で、翻訳パッチが出た時に誰が買った?自分を除いては、insaniメンバーと、ほんの僅かな人達…、それだけ。みんなに購入してもらう意図でパッチが発表された時、自称Keyファンはゲームをハッキングして、翻訳版を遊んだんだ。なさけない。本当になさけないよ。

たったの1000円なのに…。

That being said, I completely support NNL' decission to take a sharper approach in handling this translation patch distribution. Remembering what happened to planetarian ~chiisana hoshi no yume~, I am not surprised at all that they want to have an absolute say at who's getting such benefits as eroge translations anyway. planetarian costed only 1000 yen, and who bought it when the translation patch was out? Apart from me, the insani crew and a few others... none. Self proclaimed Key "fans" then hacked the game and patched it with the English translation, when the intention was for people to buy the game, then play it translated. Sad. Really sad.

The game was only 1000 yen...



ああ、多くの奴は(日本のゲームの)値段について文句をいうけど、彼らは普通の$50の国内ゲームさえ買わない。たとえそれが$10のPlanetarianであっても。そして、彼らは翻訳者たちが憤慨することに驚くのさ。きっと頭を使えないんだろうよ。

Yeah, many complain about the price of these games, but they don't even buy the regularly priced $50 games that the English market has. Not even the $10 game, Planetarian. Then they're surprised that the fan translators are really upset with them. It's like they can't use their brains to reason.



あー。Planetarianは最初から日本人にハッキングされてたんだが。
ま、たとえそれが$1でも問題にならないね。タダ<<有料の方程式は、違法リンク<<日本語の購入ページの難度と同じくらい明確だよ。ところで、俺は2回買ったよ。ダウンロードバージョンとリテールバージョン。くそ、たったの3000円だぜ。

さて、俺が違法コピーをする理由は、値段も一部ある。リージョン2の値段は国内リリース版よりかなり高い(国内版に十分価値があると思ったら、それを買うよ)。自分にとって、ライセンスされていない物はダウンロードする理由は、俺はその物が自分を(つまり日本に住んでないか、日本語を話さない者を)対象にしていない時、日本の企業に金を払う趣味はないから。だから俺は喜んで国内企業に金を使うけど、日本語のアニメ/ゲームを輸入することに興味は無い。言い換えれば、俺は公式の英語翻訳版がほしいの。それがないなら、コピーするね。


Well, Planetarian was hacked by japanese to begin with.
Then it wouldn't have mattered if it was only $1. Free << anything not free as well as clicking a link is easier than navigating through pages in japanese using a guide. Btw, I bought it twice. DL version and about a month ago the retail version. Heck, it was only 3000Y.


Now, my reason for pirating unlicensed stuff: money is part of it, since the cost of buying R2s is significantly larger than local releases (but I do buy local releases, provided the title in question impresses me enough that I consider it worth the money). But, the reason I pirate unlicensed stuff is that I'm just not interesting in giving money to Japanese companies, when their products aren't marketed towards me (ie, someone who doesn't live in Japan or speaks the language). That's why I'll happily throw my money at local releases, but am not interested in importing anime/games from Japan. In other words, I want to pay for official English translations and local packages. When that isn't possible, I pirate.


最後の意見に関しては、もうちょっと日本内企業の事も考えてくれぃ。と思わないでもないんですが。^^;自国が良ければそれで良いんだ、というのもひとつの考え方として根強いので、引用してみました。

誤解を招きたくないのは、これは、向こうのそれ系の掲示板の意見からひっぱってきたもので、だから欧米人は総じて著作権意識が低いとか言うつもりではありません。日本でも、アンダーグラウンドな場所を見ればこの位の話はごろごろ転がっています。というか、結構耳が痛い話ですな。

ただ、ノベルゲームに限って言えば、違法ダウンローダーにくらべて、市場を支えられるだけの優良顧客の頭数が揃っていないことが問題だと思います。最初にP2Pでゲームと触れた新規のユーザーが、"ノベルゲームは、どこからか拾ってくるものだ"という認識を持ってしまうと、遊び手がいくら増えても企業サイドの売り上げには繋がりません。

結局、P2P以外で、新たな顧客を掴むための仕掛けが足りないんですよね。話題になっているのはノベルゲームコミュニティの内側だけで、普通の予備知識のないゲーマーに話題が届くところまでいっていない。極端な話をすれば、違法ユーザーがどれだけ増えてもいいんですよ。ちゃんと金を落としてくれるユーザーがそれに増して増えてくれるならば。いや、いいって言い切っちゃうのもどうかと思いますが。

多分、一世代交代して、他のゲームも、ノベルゲームも同程度に嗜むユーザーが一定数出てくるまでは、別の言い方をすれば、他のゲームフォーラムで時々話題にのぼるぐらいにノベルゲームが知名度を得て、口コミで呼んだ新規客を期待できるようになるまでは、本当の発展は難しいと予想します。それが本当に起こるかどうかは、神のみぞ知るところ。



…ところで、英訳諦めたくなってきた。
------------------------------------------------------------
【2006/06/26 22:20】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






英訳エロゲ界の震撼 | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
Ultimo Spalpeenさんのところで、北米エロゲ市場での企業サイドの努力が紹介されていますが、ここ数日、個人翻訳領域でも大きな動きがありました。

まず、発端となったのが、3年がかりとなるWind-a breath of heart-の翻訳作業がついに終了し、北米では数少ないファンによる商用ゲーム完全翻訳*として発表され、期待を呼んでいたのです。が。

*(他には、キャッスルファンタジアとか、エヴァンゲリオン鋼鉄のガールフレンドとか、Planetarianなど数えるほどしか存在しないようです。サクラ大戦も、テキストだけは翻訳されてたっけな?)

あまりの違法コピーの蔓延に翻訳プロジェクトサイドが怒り、僅か4日後に翻訳パッチを封印することを発表してしまいました。

流し読みによる知識によると、(数値は不正確かもしれません)パッチ公開後にP2PソフトにあげられたWindのダウンロード数が約1000、DVD版のパッチを受け取る為の、正規品を購入したことを証明するテストを受けたのは12人。合格したのは2人。確認不要のCDパッチ(修正:ごめん。これ記憶違いでした。P2Pに流した"嘘"パッチ)のダウンロード数が400あまり。

テストの内容は、たとえばディスクの表面に日本語が何文字あるか、(答えはゼロ)などというものなのですが、しれっと適当な数を答える輩が多数だったとか…。想像以上の違法ユーザーの多さに、今後別のゲームの翻訳にも暗い影を及ぼしそうな状況です。

第一印象は、あーあ、これでノベルゲームの北米浸透がまた遅れたな、という感じなのですが。一方で、翻訳者たちの感情も十分わかりますし。自分としてもいろいろ思うところがないでもないですが、まとめている時間がありませんよ。ついでにこの文を翻訳する時間も。(゜Д゜)

というか、ちょっとペースが速すぎて状況のまとめすら追いつきません。時間があれば掲示板の発言等も拾いたいんだけどなぁ。
詳しいことは、下記などにありますので、だれか引き継ぐ方はいませんか?(笑)
http://nnl1.com/wind/(翻訳したグループ)
http://www.visualnews.net/
http://forums.haeleth.net/viewtopic.php?t=765(掲示板)
------------------------------------------------------------
【2006/06/26 10:46】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






発見 : a discovery | 雑記 : Miscellaneous topics
今日ね、すごい発見しちゃった。

40-feet shipって、40組の足が生えている船じゃなくて、

40フィートの長さの船、っていう意味だったんだね。



うん、変な船だなー、とずっと思ってたんだよ。




I discovered a great fact today.

A 40-feet ship means a ship which has 40-feet length,

not a ship with 40 pairs of feet.



Yes, I've thought what a strange ship for long.





追記 : ていうか、20組じゃねえか…
ADD : or 20 pairs ....
------------------------------------------------------------
【2006/06/23 01:09】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






英語漬け終了 : Eigo-zuke has completed | その他ゲーム: Other games
英語漬け、ようやく全問題終了して100%になりました。
1300問?余裕。とか最初は思ってたけど、いやいやこれが。最大の敵は飽きでした。

意外と過去形の聞き分けができてないね。is と was とか、 are と were とか、全然違う音のような気もするけど、音が繋がるとかなり苦しい。あと L と R は鬼門。無理。

英語力チェックは、ずーっとAとSの間をふらふらしてて、結局グラフとしてはあんまり進展なかったんだけど、ちょっとは力になったのかな?


I finally completed Nintendo DS english learning soft Eigo-zuke.
At first I thought "1300 questions? A piece of cake" but I was wrong. The most formidable enemy was my laziness.

I found I was not able to distinguish present and past tense than I expected. is and was, are and were, sounds quite different sound when I hear it as an single sound, but when syllables are linked together it's pretty difficult.
And, er I gave up to try to understand L and R. Impossible.

The skill check indicated always between A and S level, it appeared there wasn't any progress from it after all. I hope it improved my english even a few, though.
------------------------------------------------------------
【2006/06/18 23:57】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






EVER17 | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
予約注文するって言ってたのに購入が数ヶ月遅れになった人、に遅れること数ヶ月。

105_0557.jpg

ついに入手しました。イエッフー!!


105_0563.jpg

なんで、外装の表とDVDパッケージの表が逆向きになってるんだろう?

日本からの輸出品取扱で有名な某所から購入したんですが、お互い日本に本拠があるのがわかっているのに英語とドルで取引をする摩訶不思議な情況に。ドル建てで日本の消費税を計算するのは、初めての体験でしたよ。




いや、DVDドライブ壊れっぱなしなんだけどね…。





I fell behind to buy it months by a person who fell behind to buy months, despite has declared reserving it.

105_0557.jpg

But I finally got Ever17. Hurrah!!


105_0563.jpg

I wonder why are exterior package's face and disk packages' face opposite?

I bought it from a well-known shops of exported japanese goods. Strangely we negotiated in english and US dollar despite both know each other reside in Japan.It was my first experience that calculating japanese local tax by dollar.



Though my dvd drive has still been broken....
------------------------------------------------------------
【2006/06/15 23:20】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






スニーカーネット.いんさに sneakernet.insani | 海外エロゲ・ノベルゲーム: Overseas visualnovels
水面下で英語を書きすぎて、もうキャパがありませぬー。
Sorry, I've written so much english these days that I can't write now any more. @_@



英語圏で活発にノベルゲーム翻訳を行っているinsaniが、また妙なことをはじめたようです。

彼らは通常インターネット上でゲームの翻訳パッチ等を公開していますが、高速回線の環境が整っていない国に住んでいる方、あるいは回線制限がかかっている方に対しては、入手が困難となる問題がありました。

そこで、パッチを焼いたDVDディスクを、郵便を通じて世界中にリレー形式で回して、ノベルゲームの輪をもっと広めてみようという試みを始めたようです。

その名も、sneakernet.insani (スニーカーネット、インサニ)
スニーカーは、あの靴のスニーカーです。インターネット上でのデータ通信ではなく、もっとアナクロな郵便、極端な話、手渡し輸送のことをさしています。

もしこの試みがうまくいくならば、のちのちには、空白ノートなどを追加して、手に渡った人に1ページづつ書き込みをしていってもらう、ような事も考えているようです。

主催/協力者の分布図(Where)を見ると、非常に興味深いですね。世界のバカ生息地が丸分かり。

で、

105_0554.jpg

片棒担いじゃいました。

日本内では日→英翻訳パッチにあんまり、というかほとんど需要があるとは思えませんが、自分の所にディスクが1枚ありますので、アジア方面であれば比較的手早く郵送できます。もし興味があって、なおかつ通常のダウンロードをおこなえない方は、insaniまたは自分(fujiwara102アットマークhotmail.com)宛に連絡を下さい。但し、次の方へ再郵送する費用は個人持ちになります。また、十分な帯域幅を持っている方なら、こちらから全く同等なものを入手できます。


現在のところの内容物は、全てinsaniが関わったゲームになっています:

あののの(商用) 体験版
Fate/stay night(商用) 体験版
最終試験くじら(商用) 体験版
月は東に日は西に(商用) 体験版
はるのあしおと(商用) 体験版
まじぷり(商用) 体験版
Wind -a breath of heart-(商用)体験版
Planetarian(商用)    ダウンロード販売用 翻訳パッチのみ
FLOOD OF TEARS(同人)   フリーウェア本体
夢越しの空(同人) フリーウェア本体
Narcissu(同人)      フリーウェア本体
かわいそうな小鳥(同人)  フリーウェア本体
常世の星空(同人) フリーウェア本体
夏の日のレザナンス(同人) フリーウェア本体
それじゃあ、またね。(同人) フリーウェア本体
ある冬の物語(同人) フリーウェア本体
io[ChristmasEve](同人) フリーウェア 翻訳パッチのみ
雪花(同人) フリーウェア本体
~歌~(同人) フリーウェア本体
~歌~+αKURUSIMIMASU(同人) フリーウェア本体

…こうやって見ると、すごい量だな、おい…。

複製/頒布/翻訳権という意味で法的にはちと微妙なのは承知しています(全部が全部許可を得てないというわけでもないと思うんですけど、個々の状態は知りません) それでも、日本のノベルゲームの紹介という面を考えると、必ずしもメリットよりもデメリットの方が大きいとは思えないものがあります。それにinsaniは原則商業ゲーム全体は翻訳しない方針ですし(Planetarianのみ例外)、比較的著作権を厳密に考えてくれる団体です。それらを加味した上で、苦情が来ない限り、というひよった条件つきで、お祭りに参加させていただくことにしました。

もし万が一、権利者様がここをご覧になって、何か御座いましたら、その場合も、自分なり、insaniなりにお申し付けください。翻訳そのものには関わっていませんが、力の及ぶ限りご協力致します。




デルトラクエストアニメ化!!
自分が英語のどつぼにはまるきっかけになった思い入れのある作品だ。
あれですよ、ジャスミン嬢はガチでツンデレ。これは期待せずにはいられないね!(何を?)

 追記:ちょ、漫画版ってにわのまことが書いてるの!?
    宇野比呂士もボンボンで書いてるし。
    …なんていうか、石井竜也がガンダム歌っていたのと同じぐらい微妙だ…。
------------------------------------------------------------
【2006/06/11 21:43】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






無題 : No title | 雑記 : Miscellaneous topics
うあー。DVDドライブがご逝去なされたー!!(゜Д゜)

折角DisciplesⅡと Mtg: Battle Brounds 買ったのにー。マミーボーイの呪いだなちきしょう。


風の噂によると、キミキスも前作の血をひきついだ良セクハラゲームみたいですね。やりたいゲームはいっぱいあるのに、時間が足りないよ。いつものことですが。

セクハラゲームと言えば、町内の皆様とキスをしてみんなクチビル義兄弟、チュウリップの廉価版も出るんですよね。あれも良い変態ゲームだった。Moon(エロゲにあらず)の続編なんで、かなり人を選ぶゲームだけど、会社名がPunchlineで、主人公のデフォルト名が"パンチラたろう"という超センスにグッときた人は買え。買って脱力せよ!(笑)


なんでいつもこんな話題なんですか? いつものことですが。




Gahh. My DVD drive gone forth to heaven!! (゜Д゜)

While I bought Disciples2 and Mtg: Battle Brounds. It must be the curse of damn Mummy Boy.


People says Kimikiss is also good make-her-embarrassing game which inherited from prequel. I want to play it too! However there is no time. Same as usual.

Mention of embarrassing game. a cheaper version of Chu-lip is announced. It may be worth to play if you are moved by the naming sense of the company name Punchline and the protagonist "Panchira-taro (underwear-expose-taro)". Though it's a sequel of Moon (Not PC game) so heavily depends on one's taste.

Why am I writing such topics any time? Same as usual.
------------------------------------------------------------
【2006/06/04 23:00】 | トラックバック(0) | コメント(0) top↑






| Top |