しばらくブログを離れてると、なかなか書き出すきっかけがなくて困ります。とりあえずこんなニュース記事から。
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/local-national/amazon-selling-rape-simulation-game-14183546.html
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/local-national/amazon-drops-rape-game-after-belfast-telegraph-article-14184909.html
そもそも何で海外のAmazonで日本語版の18禁ソフト売ってんの? という気もしないでもない。 が、360のZ指定輸入版をAmazon.jpも扱ってたりするな。そういえば。 まあ、さすがにレイプレイのような反社会ベクトルに振り切ったゲームを、むこうで堂々と売るのもどうかと思うんだけど、英国はエロ方面に関しては確実にここ数年どんどん保守化していますな。まかりまちがって発禁に指定される前に、気になるエロ洋書は購入しておいたほうがいいのかもしれないなあ。時代の先を読める男は、エロ洋書先物投資。希少本を溜め込んでハッピーライフ! ……Fingersmithのヘンタイじじいの気持ちがちょっとだけ分かってしまうのがいやん。 追記:PeachPrincess、ピンチ(笑) スポンサーサイト
|
お久しぶりです。
年度末に行った引越しやら何やらの影響で、只今インターネットに繋げない状況になっております。こっちのブログも状況が落ち着くまで開店休業していようかと考えていたのですが、ちょっと面白げな情報が入ってきたので、これだけでも更新しておきます。 以前からチェックしていた、米国産ときメモ風恋愛ゲーム『Shira Oka: Second Chances』。最初の情報が出てきてからかなり月日が経過していて、本当に進捗進んでるんだろうかと心配してもいたんですが、先日、カリフォルニア州はバーバンクにて、ボイスレコーディングが行われた模様です。ということは、今度こそ製作も終盤と見てもいいのか。 ともかく、以下が公式サイトに記載された声優キャストの一覧。 from http://www.shira-oka.com/ アリス(Alice) - Julie Ann Taylor *1 あや(Aya) - Stephanie Sheh *2 ひろし(Hiroshi) - Jason Griff *3 かすみ(Kasumi - Sophie B. かずき(Kazuki - Michael Sinterniklaas *4 きく(Kiku) - Evelyn Lantto *5 なおこ(Naoko) - Elle Deets れな(Rena) - Evelyn Lantto *5 さつこ(Satsuko) - Sophie B. すず(Suzu) - Elle Deets ゆい(Yui) - Stephanie Sheh *2 そしてこちらが主な声優さんの代表役。もちろん英語吹き替え版ですが、見知った役名がそこかしこ。 *1 Julie Ann Taylor 森野 苺(おねがい☆ティーチャー)、乙姫 むつみ(ラブひな)、如月瞬(ここはグリーン・ウッド)、藤村大河(Fate/Stay Night)、山田あゆみ(はちみつとクローバー)、遠野秋葉(月姫) *2 Stephanie Sheh 井上織姫(BREACH)、朝比奈みくる(涼宮ハルヒの憂鬱)、ナタリア(テイルズ オブ ジ アビス)、エウレカ(エウレカセブン)、サメジマ・マミ美(フリクリ)、皇神楽耶/アーニャ・アールストレイム(コードギアス 反逆のルルーシュ) *3 Jason Griff ウソップ(ワンピース)、上杉樹把(グラビテーション)、ポプシクル/ホスタチオ(ピニャータ《米国アニメ版》) *4 Michael Sinterniklaas/Michael_Tremain ディーン・ベンチャー (ベンチャー・ブロス《米国アニメ》)、レオナルド(ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)、諸星あたる(うる星やつら)、吉本吉人(魔法使いTai!)、獅子王凱(勇者王ガオガイガー)、ホロホロ(シャーマンキング) *5 Evelyn Lantto リンド(ああっ女神さまっ)、モクバ(遊☆戯☆王) いや、声を収録するとは思っていなかったので、しかもそれが中々のベテランで、けっこう驚いた。新オープニングソング『恋するペンギン(原文ママ。何故そこまで日本語にこだわりやがりますか)』も録音して、ますます採算が取れなそうな余計な心配をさせられてならないShira Oka。期待半分、ネタ半分、発売を心待ちにしています。 以上、突発更新でした。このブログはまた冬があける頃まで冬眠するといたします。おやすみなさいませ。 |
from here
http://bayoab.info/live/live2.php?panel=14 既に2週間近く経ってしまいましたが、件のAnimeGamerに関連して米国アニメエキスポのCircusブームでも、説明会&ライブが行われていました。 で。それに参加した方のレポートをたまたま見る事になったんですが、その中のtororo団長の発言が、北米展開とは別の意味で光り輝いていました。アウェーグラウンドだとはとても思えない自信に満ち溢れた態度に感動。いろんな意味ですごいよtororoさん。 団長自身は日本語で喋って通訳さんが英語に訳したものなので、厳密に言うとタイトル嘘ついてますが、気にしないっ。日英日翻訳してる上、走り書きメモを元にテキストを起こしてるので、素の発言とはかなりかけ離れてる気もするけど、気にしないっ。だって見逃すには惜しいステキ発言満載なんだもの。 では実践編。
※tororo団長の実践的英語表現 self proclaimed steve jobs of the bishoujo game industry 自称美少女ゲーム業界のスティーブ・ジョブス ※解説 いきなりアクセル全開です。
※tororo団長の実践的英語表現 It makes me feel very moe. これは私を萌えな気分にさせる。→萌え萌えです。 ※解説 これ、さらっと通訳する人もプロだと思う。オタ用語をぱっと訳せといわれても、中々難しいぞ(笑) ちなみに流されていた映像はこちら。これも、視聴していて頭を抱えたくなる逸品。 http://jp.youtube.com/watch?v=IQ1za_FfK5o&eurl=http://www.mangagamer.com/main/?__age=check ※途中省略、質疑コーナーへ※
※tororo団長の実践的英語表現 Moe is to feel very kyun kyun. 萌えというのは、キュンキュン感じるその気持ちなのです。 ※解説 ごめん団長。その説明、まったく説明になってない。
※tororo団長の実践的英語表現 In japan they refer to this as circus business. 日本ではそれは『曲芸商法』と呼ばれています。 ※解説 曲芸商法のオフィシャルな英語訳は、"Circus business"のようです。つかそこ平然と説明しない(笑) 以上。tororo団長のありがたい実践英会話でした。ここで挙げたのはたった4センテンスですが、団長の偉大な足跡を追いつづければ、もえたんの1冊や2冊、軽く作れる。きっと作れる。 また、Circus/Mangagamerの名誉の為に追記しておくと、誤訳・誤字の多かった彼らのゲームに修正パッチが公開されて、大分内容が改善されたようです。聞いた限りの話、少なくとも同様他社と比較できるぐらいのものにはなった模様。初期印象が最悪だっただけに、意外とステップの軽い対応にちょっと驚きました。あとは、本当にそのビジネススタイルでやっていけるかどうかは、細工は流々仕上げをごろうじろ、かな。 |
正式版リリースされました。なにひとつ直ってません。 ついでに、支払いページはSSLで保護されてません。 アマチュアすぎるにも程があると思うんだ。 |
from novelnewsforum 他
http://forums.novelnews.net/showthread.php?t=35434 回答者はエンドウノブヒサ(Endou Nobuhisa)氏。彼は今回のMangaGamer設立に助力したManga International/Japan Animation Contentsの社長。実企業MangaGamerの Teo de Langes社長はオランダに帰国中で不在だったとのこと。ちなみにインタビュー場所はアメリカでもオランダでもなく、フランスのアニメ系コンベンション。
ついでに: JUST USA は「CLEAVAGE」と「萌えろ Downhill Night(シリーズ一連)」をライセンスしたみたいですね。そちらについてはへぼるーそんさんの記事が詳しいのでリンクを張っておきます。 http://hevoluson.blog87.fc2.com/blog-entry-53.html |